「彼岸」
Warning: Use of undefined constant - assumed ' ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/2/buddhism-soto/web/soto-hokkai.net/box/wp-content/themes/sotozen/content/loop-houwa.php on line 87
もうすぐ春のお彼岸がやってまいります。先日友人に「お彼岸って何をするの?」と質問された事がありました。皆さんもお彼岸だから仏壇に手を合わせ、お墓参りやお寺に行かれたりという位で、お彼岸とは何か、何をしたら良いのかと考えた事はありますか。
欲や煩悩から解放された迷いのない世界を彼岸、反対に煩悩にあふれた我々の生きている世界を此岸と言います。春と秋のお彼岸と言うのは、ご先祖様のいる“彼岸”に我々のいる“此岸”から少しでも近付こうとする習慣であり、日本独自の文化です。
そこでその彼岸に近付く方法を説いているものに六波羅密(ろくはらみつ)があります。その六つの実践方法の中の一つに「持戒」というものがあります。持戒というのは節度を守り、してはいけないと思う事はしないという修行です。皆さんもしてはいけないとわかっていながらもついやってしまう事があると思います。行儀の悪い事、手を抜こうとした時、生きているといろいろな場面であるでしょう。
お釈迦様は「諸悪莫作(しょあくまくさ)、諸善奉行(しゅぜんぶぎょう)、自浄其意(じじょうごい)、是諸仏教(ぜしょぶっきょう)」(自らの浄い心で悪いことはしない、良いことをする、これが仏教の教えである。)と説かれています。そして私が大本山永平寺で修行していた時の禅師様は「悪い事をしない人ではなく、悪い事のできない人になりなさい。」とお示しされています。
言うは易く行うは難しと言う様に、この持戒は簡単そうな事ですが中々できない事です。この春のお彼岸、自分の普段の行いを振り返り、そしてその一つとして持戒を実践しご先祖様により近付いて、浄い心で供養を致しましょう。
小山田 光樹
Warning: Use of undefined constant - assumed ' ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/2/buddhism-soto/web/soto-hokkai.net/box/wp-content/themes/sotozen/content/loop-houwa.php on line 94