2011年8月13日放送
法話
2011/08/13
2011年08月13日放送
Warning: Use of undefined constant - assumed ' ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/2/buddhism-soto/web/soto-hokkai.net/box/wp-content/themes/sotozen/content/loop-houwa.php on line 87
今日、八月十三日はご先祖を我が家にお迎えする日です。皆様方も、いつもとちがった気持ちで今日の朝を迎えたのではないでしょうか。
私の母親が亡くなってから今月でまる二十年になります。毎年この時期になりますと、いつも以上に懐かしく両親を想います。今生きていたらどんな言葉をかけてくれるのだろう、心配でハラハラしながら毎日毎日を見守ってくれているのだろうなあ、と考えたり致します。そして生前よく口にしていた言葉を思い出すのです。
当時の私は悩みのドロ沼にどっぷりと浸かっているような顔をしていたのでしょう。「心配で苦しいことがあったら、自分で抱え込まないで観音さんや仏さんにしょってもらいなさい。肩の荷は軽いほうがいいんだよ」と話していました。
昔のひとの歌に「後は人、先は仏にまかせおく、己がこころのうちは極楽」というのがあります。何か取り越し苦労をしそうなときに呪文のように何度も繰り返してこの歌を読んで居りますと、だんだん気持ちが楽になってまいります。
さて、私のお寺では通夜の時、読経、お説教のあとに尺八を献奏させていただきます。 亡き人のご冥福をお祈りするのはもちろんですが、あとに残されたご遺族、参列者の方々の悲しみの心、寂しい気持ちに、尺八の音色が、あたかもクスリのように優しく浸み入ってくれたらと念じ願いつつ、吹かせていただきます。
今年もお盆を迎え、ご先祖様への感謝報恩のこころを形にあらわし、安心して見守っていただけるように、精一杯、一日一日を大切に生きていきますと、お誓いいたしましょう。
釧路市 大康院
横山 寛道
横山 寛道
Warning: Use of undefined constant - assumed ' ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/2/buddhism-soto/web/soto-hokkai.net/box/wp-content/themes/sotozen/content/loop-houwa.php on line 94