平成29年度 告諭 (曹洞宗管長のおことば)
曹洞宗管長 福山諦法

私たちは、今、多くの課題を前にその生き方が問われています。

東日本大震災、大津波、東京電力福島第一原子力発電所事故から六年、そして日本各地で発生している自然災害のため、依然として多くの人々が悲しみと不安の中にいます。また、地球温暖化と災害、戦争、紛争、テロ、貧困、格差、自死、いじめ等の深刻な問題が次々と起こっています。

この現実を直視し、私たちは「人権の尊重、平和の実現、環境の保全」の取り組みを柱とし、「殺すなかれ 殺させるなかれ」のみ教えのもと、互いに慈しみあう争いのない社会、原子力に頼らない社会、そして“いのち”を生かしあう社会の実現を願っています。

本年度も、四摂法の「同事」のおさとしに学び、「ともに願い ともに寄り添い ともに歩む」願楽を進めます。

『修証義』に「海の水を辞せざるは同事なり、このゆえに、よく水あつまりて海となるなり」と説かれています。いかなる水も拒まない海の姿が「同事」です。一人ひとりの悲しみや苦しみを受け止めあい、支えあう同悲・同苦の生き方であり、すべての人や物との間に垣根を作らない和合の生き方です。

無常迅速の人生にあって、一仏両祖のみ教えを相承し(うけつぎ)、み仏とご先祖の前で姿勢を調え息を調え心を調えて静かに坐りましょう。大慈大悲の坐禅はおのずから自他一如の「同事」の力となります。

日々、他を思いやり共に生きる菩薩の誓願を実践してまいりましょう。

南無釈迦牟尼仏
南無高祖承陽大師道元禅師
南無太祖常済大師瑩山禅師

平成29年4月1日


 平成二十九年度 布教教化方針

曹洞宗の布教教化は、一仏両祖の み教えを守り、坐禅に親しみ、ともに生きることを本旨としております。それは日々社会にて起こる数多の困難に向き合い、尊い み教えのもと「いのちの大切さ」を伝え、誰もがみなともに支え合いながら生きる、正しい信仰生活の実現を願うものです。

本年度も「同事」を柱とし、「ともに願い ともに寄り添い ともに歩む」の菩薩の誓願をさらに進めるべく、次のように布教教化方針を定めます。


一、 一仏両祖のおとなえの普及に努めます。

私たちは、日々「南無釈迦牟尼仏」「南無高祖承陽大師道元禅師」「南無太祖常済大師瑩山禅師」とおとなえし、その み教えを相承し、心安らかに毎日の生活を送ります。


二、 あらゆる差別の撤廃と人権啓発の活動にとりくみます。

私たちは、菩薩の誓願をもとに、さまざまにかたちを変えていく差別やいじめ、虐待などの問題を直視し、その未然防止と差別撤廃・人権確立のための歩みを続けます。


三、 ともに喜びを分かち合える平和な社会の実現をめざします。

私たちは、過去のあやまちと戦争の惨禍を忘れず、非戦を誓います。恒久平和実現のために、国や民族の垣根を超えた相互理解と協調による道をともに歩みます。


四、 地球環境がすべての生きとし生けるものを支えていることを思い、「地球環境をまもる全曹洞宗の運動」(グリーン・プラン)を継続していきます。

私たちは、自らが大自然とひとつであることを深く自覚し、未来の地球の姿を思い、自分だけでなく、周囲を大切にする心で環境に配慮した生活をいたします。


五、 孤立する人びとと向きあい、支えます。

私たちは、年間自死者数が未だ三万人近い状況を重く受け止め、遺族の苦悩に向き合います。自死者や孤独死などを出さないよう地域社会のネットワークを作り、人びとと関わり見守ることに努め、支えます。また、高齢化社会を見据え、地域での声の掛け合いを進めます。


六、 人びととの出会いの中で菩薩行を実践していきます。

私たちは、継続して被災地支援を進めます。また悲しみと苦難の中にいる人びとに寄り添い、身近なところからのボランティア活動など、互いに生きる喜びが見出せるよう、心の支えとしての菩薩行につとめます。


七、 寺院を地域社会の「絆を深める場」に活かします。

私たちは、積極的に地域社会へはたらきかけ、寺院を広く開放して人びととの絆をより強めてまいります。


Copyright (C) 2008 北海道管区教化センター All Rights Reserved.