「破顔微笑」
法話
2018/02/10
2018年02月10日放送
Warning: Use of undefined constant - assumed ' ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/2/buddhism-soto/web/soto-hokkai.net/box/wp-content/themes/sotozen/content/loop-houwa.php on line 87
破顔微笑、この言葉は、素敵な笑顔は仏様の顔の表れである、という意味です。素敵な笑顔というのは無心です。これは宮沢賢治さんの代表作の一つでもあります「雨ニモマケズ」の心境ではないでしょうか。雨にも負けず、風にも負けず、雪にも夏の暑さにも負けぬ、丈夫な体をもち、慾はなく、決して怒らず、いつも静かに笑ってる。一日に玄米四合と、味噌と少しの野菜を食べ、あらゆることを自分の勘定を入れずに、(中略)、日照りの時は涙を流し、寒さの夏はおろおろ歩き、みんなに木偶の坊と呼ばれ、褒められもせず苦にもされず、そういうものに私はなりたい、と宮沢賢治さんがみたものは、仏さまの笑顔だったのかもしれません。
どなたの心の中にも仏様はいます。
しかし、誰もが自分の心の中の仏様を素直に表に現すことは中々できません。でも、欲得もなく我を張ることもない、そんな時に、心の中の仏様がお顔に現れるのではないでしょうか。私も宮沢賢治さん同様にそう思います。そういうものに私はなりたい、と。
家族或いは周りの中で、一人でも明るく振る舞う方がいれば、周りの皆さんは明るい気分になれると思います。
逆に、一人でも不平や不満を持つ方がいれば、周りの皆さんは面白くなくなるでしょう。
ですから、 私達は笑顔を大切にすべきではないでしょうか。笑顔は仏様のお顔です。そして、人々の心の中にいる仏様に訴えるのです。みんなが和み優しくなれる。反対に不平不満からは、温かい人間関係は生まれません。とかく、時間に追われることの多い現代社会ではありますが、毎日の中で、笑顔で心穏やかな時間と場を持ちたいものです。
夕張市 錦楓寺
磯西 道由
磯西 道由
Warning: Use of undefined constant - assumed ' ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/2/buddhism-soto/web/soto-hokkai.net/box/wp-content/themes/sotozen/content/loop-houwa.php on line 94