法話

ポッドキャスティング配信データ
ポッドキャスト番組
左のアイコンをiTunesのウィンドウに
ドラッグ&ドロップして登録できます。
iTunesのダウンロードはこちらから

2010年12月25日放送

法話   2010/12/25
2010年12月25日放送

Warning: Use of undefined constant   - assumed ' ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/2/buddhism-soto/web/soto-hokkai.net/box/wp-content/themes/sotozen/content/loop-houwa.php on line 87

今年も残り少なくなってきました。皆さんは来年はどんな一年を過ごしていきたいでしょうか。 お釈迦さまの教えにそって生活していく四つの方法が、修証義というお経の中に書いてあります。「布施」「愛語」「利行」「同事」今日はその中の布施についてお話ししたいと思います。
この布施というのは、あまねく与えるという行為です。お経をお唱えしたり、ご詠歌をお唱えする法施(ほうせ)。骨身を惜しまず人に尽くす身施(しんせ)。経済的に援助をする財施(ざいせ)。そしてお金に換算したり、物で代換できない絶対的な布施の行いを無財施(むざいせ)といいます。これは、やさしい笑顔であったり、心くだいた言葉であったり、座席を譲ることであったり。すべてがかけがえのない布施の行いなんです。
 人のために時間を使うというのは立派な布施なんですね。
わたしは年をとっているので、何もしてあげられない、自分のことで精一杯で何もしてあげられないっていう人もいるかもしれませんが、何でもいいんです。声をかけてあげることも立派な時間の使い方だと思うんです。
「ありがとう。ごくろうさま。すみません。」
それすらなかなかはずかしいという人は、靴をそろえてあげることだって立派な時間の使い方だと思います。
そして、後に続く若い人たちに、「あんなふうに年をとりたい」「ああいう年のとり方っていいな」って思ってくれるような生き方ができればすばらしいですよね。
 時間とは、人のために用いれば、豊かな喜びが与えられるものだと思います。そんなことを私は来年の目標にしていきたいと思います。
  皆さん、どうか良いお年をお迎え下さい。

遠軽町 祥巌寺
中村 祥嗣

Warning: Use of undefined constant   - assumed ' ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/2/buddhism-soto/web/soto-hokkai.net/box/wp-content/themes/sotozen/content/loop-houwa.php on line 94

最新の法話
2022年03月19日
 
2022年03月12日
 
2022年03月05日
 
2022年02月26日
2022年02月19日

一覧へ戻る